今朝もAM4時20分スマホの目覚しで起床 窓から
眺める甲府盆地は濃い霧で一面真白です。
愛宕山 早朝ウォーキング4時30分頃 家を出て愛宕山科学館展望台
まで行って来ました(往復8km強)
家を出て道路を通る車も濃い霧の為ゆっくり安全運転で走っています、
甲府駅北口ち「よっちゃばれ広場」藤村記念館も霧の中で幻想的な姿を
見せてくれています。
愛宕山の遊歩道や枯葉が霜で白く一部凍結している場所も有ります
愛宕山科学館展望台は あの濃い霧が眼下の甲府盆地を一面掛かってい
ます、上空は満天の星空です 人工衛星探しながら体操・ストレッチを
して ウォーキング仲間が4人と挨拶交わし 遊歩道注意して下山。
月別アーカイブ: 2014年12月
2014年12月28日 (投稿者: ダイエー開発株式会社 ) 晩白柚(ばんぺいゆ)収穫、おそそ分け袋には大きな(ばんぺいゆ)とデコポン・みかん。
今朝もAM4時20分スマホの目覚しで起床 窓から
眺める甲府盆地は満天の星空です。
愛宕山 早朝ウォーキング4時30分頃 家を出て愛宕山科学館展望台
まで行って来ました(往復8km強)
甲府駅南北通路駅ビル正月飾り門松が飾られました、新年を迎える準備
が出来ています 愛宕山科学館横の水道は凍結 気温-3度です 展望台
に到着 甲府盆地の街並みはいろんな明りが点滅して綺麗ですが真暗闇で
周囲の山々は見られません 体操・ストレッチして下山 消防車のサイレ
ンが激しく鳴って 数台消防車が走って行きました 愛宕町道踏切で城東
方面から黒い煙が立ち上るのが見えています。
今朝 晩白柚(ばんぺいゆ)木に生っていません(昨日収穫せれた?)
写真を撮らせてもらい歩き出し(50m)奥様が犬の散歩から家に着く直前
挨拶したら 差し上げたいので との事で戻って袋を持って来て
差し出されたので感謝して頂きました。
袋には大きな(ばんぺいゆ)とデコポン・みかん・小さい名前忘れました
が 全てこの場所で収穫した者です、挨拶は交わしますが通り掛かりの
私に果樹を頂きご馳走様でした。
2014年12月27日 (投稿者: 株式会社フレンズ ) 冬至も過ぎました。
小学校3~4年生の頃 担任の有泉先生が宿題を出しました。
冬至はどんな日か調べてきなさいと。次の日いろいろな答えが返ってきました
昼が短い、夜が長い朝日が遅いなどなどでした。
先生は、皆さんの答えは合っているとほめてくださいましたが こんな答えも
有ると言い 冬至はかぼちゃを食べる日だと 教えてくれました。
今、こんな教育をすると PTAから大変なお叱りを受け、首になってしまいます
しかし かぼちゃには素晴らしい栄養素が大変含まれていることも確かです。
まず、代表的な緑黄野菜です。
βーカロチン:抗発がん作用や ビタミンAに交換し髪の健康、視力の維持
喉や肺の粘膜を守る働きをいます。
カリウムも大変含まれていて 体内から塩分を排泄させ 高血圧症にも
よいと言われています。
何といっても食物繊維が豊富なので体の中の不純物を対外に出してくれます
学校は点数だっけを上げれば良いと言うものではありません。
今、生活に密着した 生きた教育が求められていると思います。
今年もあっという間に一年が過ぎました。我が山梨の名物料理 かぼちゃの
ほうとう でも食べて 体の健康維持に努めましょう。一年間お付き合い下さい
まして誠に有り難うございました。 よいお年を
フレンズ 小林
2014年12月24日 (投稿者: ダイエー開発株式会社 ) 八ヶ岳南麓と富士山 甲斐駒ケ岳を写し
2014年12月22日 (投稿者: 有限会社 土地ネット・やまなし ) Y-LAND藤田分譲地10区画 造成完成!!
2014年12月19日 (投稿者: ダイエー開発株式会社 ) 甲府盆地の今朝は冷込み-5度先日買った手袋が暖かいです。
おはようございます、今朝もAM4時20分スマホの目覚しで起床 窓から
眺める甲府盆地は満天の星空と三日月が綺麗に見えています。
愛宕山 早朝ウォーキング4時30分頃 家を出て愛宕山科学館展望台
まで行って来ました(往復8km強)
今朝の冷え込みマイナス5度 先日買った手袋暖かいです。
愛宕山遊歩道の急勾配の上り坂や石段に枯葉に霜が白く滑る場合有るので
注意して歩きます、愛宕山科学館展望台で いつもの通り星空の下で
体操・ストレッチして下山 千秋橋からの南アルプスや八ヶ岳 昨日まで
荒れていたようでしたが ご覧の通り南アルプスには雲一つ無いです。
渡り鳥をはじめとする鳥の多くが群れで空を飛ぶ時にアルファベットの
V字形で隊列を組むことがありますが、これはエネルギーを節約して
より長い距離を飛ぶためだといわれています。
2014年12月18日 (投稿者: ピタットハウス甲府店 ) いよいよX’mas
いよいよX’masが来週に迫って来ました。 🙂
この時期は寒いですけど、気分は勝手に盛り上がり
さらに昨日の強風で夜空の星達がとても綺麗でした。♪
さて、今週末12/21~12/23
甲府市大里町でオープンハウス・あさひリニアタウンで大商談会を開催します。
近い場所になりますので2か所とも是非ご来場して頂きたいです。
お待ちしております。
㈱B’Sクリエイト 工藤
2014年12月15日 (投稿者: 株式会社フレンズ ) 今年も明るい出来事がありました。
羽生選手や、錦織選手などの活躍 ノーベル化学賞では 3人もの日本人化学者が
表彰されました。
中でも感激したのは、はやぶさ2号が 打ち上げに成功し 小惑星 1999JU3へと旅
立ちました。 直線距離で3億㌔ 往復走行距離52億㌔の壮大な宇宙旅行です。
2018年 小惑星1999JU3へ到着、惑星の表面を爆破、内部の化学変化していない
砂や、石を持ちかえることが目的です。
2年間かけて2020年に地球に帰還 地球誕生などあらゆる分析をし なぞの解明をす
すそうです。
特に、太陽系の誕生(46億年前)水の存在、生物の誕生の経緯などが研究対象です。
私達も はやぶさ2号のたびの経緯を じっくり見守りたいものです。
フレンズ 小林